大阪市の不妊治療専門のうめだファティリティークリニック。「一部不妊治療」「人工授精」「体外受精」「顕微授精」「精子の凍結保存」「卵子凍結」迄に至る不妊医療情報をご紹介致します。

体外受精の保険診療について

体外受精の保険診療について

令和4年4月より「体外受精が保険適用」となり、保険点数が公開されました。
保険への円滑な移行に向けて、国の方針に準じた経過措置が行われる予定です。

令和4年4月より開始の治療は保険適用となります

保険適用 2022年 4月1日(金)より開始の治療
  • ただし、年齢制限や回数制限があります。
  • 着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)は、注射・投薬・採卵・移植等、全て自費診療となります。

【保険診療で採卵・移植をされる方へ】

保険診療での生殖補助医療には下記のような制限がありますので、治療前に必ずご確認下さい。

  • 保険診療では移植回数に制限があり、
    治療開始時点の年齢が40歳未満の方は6回まで、
    40歳~42歳(※43歳未満)の方は3回まで移植可能
  • 採卵して凍結した胚は全て移植しなければ、次の公的保険を利用した採卵に移行できない

というような制限があります。

胚移植は基本的にグレードの高い(妊娠率が高いと予想される)胚から移植していきます。

(例)グレードが高めの胚盤胞3個・グレードが低めの胚盤胞3個を凍結できていた場合

グレードが高い胚で3回移植をして妊娠できなかった場合、残り3個を残した状態で
次回再度採卵を行い、新たな凍結胚と一緒に移植する等の選択肢がありましたが
保険診療においてはグレードの低い胚が残ったとしても、それらを全て移植しなければ、
公的保険を利用した採卵には進めません。

(※自費診療の採卵・移植に移行する事はできます。)

<まとめ>

1回の採卵で40歳未満であれば6個以上、
40歳以上43歳未満であれば3個以上の凍結胚を得られた場合、
その移植が全て終了し、妊娠に至らなかった場合、
公的保険を利用した2回目の採卵はできない。という事になります。

参考資料

■厚生労働省
・不妊治療に関する取組

■助成金について[PDF]
・不妊治療の保険適用の円滑な移行に向けた支援

クリニック情報 Clinic Information

診療時間 Time Table

診療時間
午前
 9:00~12:00
午後
 1:00~ 3:30
午後 [夜診]
 5:30~ 7:30

【男性不妊外来】
毎週木曜の夜診(18:00~19:30)
第3・第4土曜の午後診(13:30~15:30)
※詳しくは、ドクタースケジュール表 をご参照ください。

休診日日曜、祝日、土曜の夜診
※採卵・胚移植は祝日も行います(日曜は行っていません)。

アクセス・地図 Access

〒531-0072 
大阪市北区豊崎3丁目17番6号

ピアスタワー北側

地下鉄御堂筋線「中津」駅下車、4号出口より東へすぐ
阪急各線「梅田」駅 茶屋町口下車、徒歩約5分

お気軽にお問い合わせください

TEL:06-6371-0363

お車でお越しの方へ【周辺駐車場情報はこちら】

PAGETOP
Copyright © 2023 うめだファティリティークリニック All Rights Reserved.