うめだファティリティークリニック

培養士の山本です

 

このブログは当初

「培養のことを主に書いて、その合間にクリニックの取り組みも書けたらいいな」

 くらいの気持ちで始めたものですが

気が付けば逆転してクリニックの取り組みばかり書いて

培養のこと全然書いてませんね(ニーズがあるかは別にして…)

 

さて、反省(?)もしたところで今日は培養のこと

「初期胚」について書こうと思います

 

体外での卵の成長をざーーっくり書かせていただくと

 

0日目 卵子

(体外へ出たばかりの状態)

1日目 受精卵

(精子と受精した状態・まだ細胞分裂していない)

3日目 初期胚

(細胞分裂中・グレードはつけれるがまだ最終形態ではない)

5日目 胚盤胞

(胚が最も成長した状態)

 

このような感じです

かなりざっくりですが

 

胚盤胞が着床直前の状態で

初期胚はその胚盤胞のさらに前の段階です

 

初期胚移植は胚盤胞移植よりも妊娠率は低いですが

初期胚移植は胚盤胞移植よりも中止率も低いです

(胚盤胞になれるのは受精卵の半分にも満たないくらいです)

それぞれメリット・デメリットがありますね

 

患者さんからもよく「いつ移植するのがいいんですか?」

とご質問を受けますが

 

当院の場合、卵の数が多ければ・年齢が若ければ

胚盤胞移植へトライすることが多いです

 

凍結の話となれば初期胚で1個凍結して

残りを胚盤胞凍結へトライする提案が多いです

 

数が少ない・高齢である場合は

移植中止を避けるため

初期胚での移植・凍結が多くなります

 

 

もちろん既往歴やご希望も考慮して決まりますので

周期ごとに医師の診察にて決定することとなります

 

移植・凍結についてご不明な点は診察時に医師までご質問ください