うめだファティリティ-クリニック

培養士の山本です

 

表題は「ゾナフリーらんし」と読みます

zonaとはzona pellucida(ゾナ ペルシダ)の略で透明帯のことです

zona free卵子とはこの透明帯がない卵子のことです

 

下図は当院HPの受精についての写真です

卵子細胞の周りにある厚めの膜になっている部分が透明帯です

 ml_taigai_jyusei_kaku

 

この膜は卵子の保護をはじめ様々な役割を担っていますが

胚盤胞になったら最終的にはこの透明帯を破って

細胞部分だけが外へ出て着床することになります

 

 

 

稀にではありますが

この透明帯がない卵子があります

 

もともとなかったというよりも

なにかの拍子にヒビが入ってしまい

受精までの間にポロっとはがれてしまうというケースが多いのではないかと思います

 

 

このzona free卵子は

一般体外受精の場合は施術の際(シャーレに精子を入れる際)には観察することができません

卵丘細胞という卵子を保護する細胞により卵子を精密に観察することができないからです

 

もし何かの拍子ですでに透明帯のない卵子に一般体外受精をした場合は

透明帯による多精子受精を防止する機能が働かないため

まともに受精はできないと思います

具体的には

精子が何匹も入ってしまい死んでしまうものと思われます

 

 

 

zona free卵子であると確認ができるのは

多くの場合顕微授精の直前です

 

顕微授精を行う際は卵丘細胞を取り除く必要があります

取り除いた際にzona free卵子であると判定することとなります

繰り返しとなりますがzona free卵子が確認されることは非常に稀です

 

 

クリニックさんによって対応は異なるとは思いますが

当院の場合ですと生存していれば顕微授精の対象となります

 

 

受精するかどうかは数が非常に少ないので統計がとれるほどではないと思われますが

個人的には受精率は通常とほぼ変わらないのではないか、と思っています

過去には

そのままzona free の状態で胚盤胞まで育ったこともあります

zona freeであっても胚盤胞へ育てば凍結の対象となります

 

 

zona free卵子の初期胚凍結を過去にしたことがありますが

初期胚の場合は細胞間の接着が胚盤胞に比べて緩いので

バラバラになってしまう可能性があると思われます

 

私が凍結した際はバラバラにはなりませんでしたが

 胚の移動の度に接着面積が小さくなっていくのがわかるのでヒヤヒヤしました

 

 

凍結の際にうまくいったとしても

その後、融解と移植

胚にとってはその先も子宮内で発育していかなければならないので

zona free卵子の初期胚凍結というものは

個人的にはあまり積極的には望みたくはないものではあります