うめだファティリティークリニック
培養士の山本です
クリニックによってグレードのつけ方は異なるのか
今日はそのことについて書きたいと思います
胚には分割が進んだ時からグレードを付けることができます
そのグレードとは多くのクリニックが
初期胚(採卵後2日目~3日目)はVeeck(ヴィーク)分類
胚盤胞、主に5日目以降の胚に関してはGardner(ガードナー)分類というものが主流です
学会でもガードナー分類で…と表現すれば概ねどのような状態か通じるレベルでメジャーです
侵襲性がなく広く使用されているので
ほぼすべての培養士が存在と概要は知っているかと思います
しかし
この分類方法は胚の形状のみで判断しているので
発生の過程は含まれていませんし
5日目・6日目など日による評価の差別化がなかったり
評価のつけ方がややあいまいであったり(細胞が密・粗などで判断)
それに伴い担当者により差が出てしまう、要は主観になってしまうという点など
侵襲性がなく広く使用されている反面
どこの施設でもだれがつけても同じとは言い切れないという点があります
例えば
当院で4BCとつけていたものが
他の施設で4CCや4BBと評価されることはあると思います
ではどちらが正解なのかと言われますと
もともとが厳密に定められた評価方法ではないため
正解などないように思います
Veeck・Gardnerというのは人名ですので
定めたご本人に見ていただいたらある意味それが正解なのかもしれませんが…
普通に考えて見てもらうことは通常ありません
表題の結論としては
評価方法は同じものを採用しているところが多いけれど
評価する施設や人によって主観が入り変動がある
という事になります